年越しそば いつ食べるのがいいの?なぜ大晦日に?
年越しそばを大晦日に食べて一年を締めくくる人は多いですよね。2013年のアンケートでも、大晦日に年越しそばを食べると回答した人は7割もいたそうです。
ところで、あなたは年越しそばを、いつ食べますか?
我が家は、ずっと北海道暮らしなのですが、こちらでは大晦日の夕食に「おせち料理」を食べる習慣があります。
そのため、夜はおせち料理でお腹がいっぱいになるので、年越しそばは、お昼に食べるのが我が家の長年の習慣になっています。
でも、本州では大晦日におせち料理を食べる習慣はないようです。そうなると、年越しそばは、いつ食べるのがいいのでしょうか。
年越しそばは縁起ものですから、そこら辺も含めて、いつ食べるのがベストなのかをリサーチしてみました。
スポンサーリンク
年越しそば、いつ食べる?

アンケートによると、年越しそばを食べる時間については、夕食時に食べる人が半数、除夜の鐘がなる頃に食べる人が4割だそうです。
年越しそばを食べる時間については、特に決まりはないようです。
ただ、年を越してから食べるのは縁起が悪いとされているので、夜12時を過ぎるまでには、食べ終わるのが良いとされています。
また年越しそばを残すと、来年の金運が下がったり、お小遣いが減ると言われてるそうです。でも、これって本当でしょうか?勇気のある方は、試してみてください(笑)。
スポンサーリンク
年越しそば、なぜ大晦日に食べるの?

年越しそばの風習は、既に江戸時代には広まっていたようですが、なぜ大晦日に年越しそばを食べる風習が出来たのでしょうか?
そばを大晦日に食べる理由には、いくつかの説があるようです。
◆そばは、細くて長いので寿命が延びる
◆鎌倉時代、博多のお寺が町人にそば餅を配ったところ、翌年から人々の運気が上がったので、そばは運がよくなる
◆そばは、ぷつぷつと切れやすいので、1年の苦労や災い、借金を断ち切る
◆鎌倉時代、博多のお寺が町人にそば餅を配ったところ、翌年から人々の運気が上がったので、そばは運がよくなる
◆そばは、ぷつぷつと切れやすいので、1年の苦労や災い、借金を断ち切る
そばは、昔から縁起のいいものと考えられていたので、大晦日に縁起をかついで、そばを食べるようになったようです。
昔は、大晦日は一晩中寝ないで神様を迎える日と考えられており、子供でもこの日だけは深夜まで起きていることが許されていたそうです。
元々、月末が忙しい商家では、夜遅くそばを食べる「三十日そば(みそかそば)」という習慣があって、年越しそばは、その風習の名残りとも考えられています。
スポンサーリンク
そばの効用
そばの効能を調べてみると、そばには、ルチンという物質が他の食べ物に比べて多く含まれてるそうで、このルチンという物質は、高血圧・糖尿病・動脈硬化の予防に効果があり、記憶力も強化してくれるとか!しかも、このルチンが入ってる穀類は、そばだけ!!

ただ、ルチンは水溶性のため、そばをゆでる時に湯の中に溶け出してしまうのが難点。
昔の人たちは、その事を体験的に分かっていたのかもしれませんが、ルチンの損失が少なくなるように、そばがきをよく食べていたそうです。
そばがきというのは、そば粉に湯を入れて練り、醤油などをつけて食べるものですが、私も昔、祖母に、そばがきを作ってもらったことがありますが、あまり美味しいとは思いませんでした。
スポンサーリンク
また、そば湯を、飲む習慣も、ゆでた時に溶けでた栄養素を損失なく取り入れようとする先人の知恵だったのでしょう。
最近は、そば茶のペットボトルまで売られてるぐらいですから、そばは、栄養的に優れた食べ物であることは間違いないですね。
また、そばを食べてダイエットする「そばダイエット」もありますが、そばは、低カロリーで、しかも栄養学的にも優れた食べ物なので、リバウンドが少ないダイエット方法だといわれています。
そばに含まれる食物繊維は、お米の8倍以上。ダイエット中になりがちな便秘の悩みも解消してくれます。
大晦日には、薬味のネギをたっぷり入れた年越しそばで風邪予防♪

そばには、薬味のネギが欠かせないですね。私は、ネギを食べたくなると、そばを食べるという位、そばにネギは、絶対にかかせません。
ねぎ特有のあのツ~ンとくる匂いは、硫化アリルという成分で、血行を良くし、身体を暖めてくれる作用があります。冷え性の私には、ぴったりの食材です。
スポンサーリンク

昔、祖母から教わった風邪の時の民間療法をご紹介しますね。
カップに、ねぎとショウガと梅干を入れて、それに熱湯を注いで飲むと、身体が、ポカポカしてきて暖まりますよ。
ただ、わざわざ作るのが、めんどくさいという人は、普段飲むお味噌汁の中に、いつもより多めに、ねぎを入れて、ショウガをすったものをいれて飲むと、身体が暖まって風邪にいいですよ♪
大晦日は寒い時期ですから、身体が暖まるねぎをたっぷりと入れた年越しそばで風邪予防したいところです。
年越しそばは、日付が1月1日に変わる前に、1年を無事に過ごせたことに感謝して食べると、そばのように細く長く人生を生きられると言われているそうです。
太く短く人生を送りたいという方にも、そばは健康にいいのでオススメですよ♪
スポンサーリンク
最近のコメント