パンダが白黒なのはなぜ?知っておきたい4つの理由 


パンダは、その愛らしい姿で、一躍動物界のアイドルとなりました。そのパンダの一番の特徴は、なんといっても、白黒模様ですよね。

白黒模様の動物は他にもいますが、パンダの白黒模様は実にバランスよく配置されていて、見る人の心に安らぎを与えてくれます。

パンダの目はとても小さいのですが、目のまわりの黒いたれ目模様が、目を大きく見せて可愛らしさをより強調しています。

でも、どうしてパンダは白黒模様なのでしょうか?

動物界のアイドルであるパンダの魅力のヒミツである白黒模様の理由について調べてみました。

子パンダの遊んでる姿が可愛いです↓

スポンサーリンク


パンダが白黒模様である理由

 
パンダはなぜ白黒模様E
パンダが白黒模様である理由には、いろいろな説がありますが、大きく分けると4つの説があります。

1. 他の動物への威嚇(いかく)のため

パンダは、本来クマの仲間なので体が大きく強いので、敵から隠れる必要もありません。また竹や笹を食べているので、トラやヒョウのように、獲物になる動物にしのび寄る必要もありません。


でも、いかに強いパンダでも、いちいち戦っていたらエネルギーの無駄になります。ただでさえ低カロリーの竹を主食にしているのですから、できることなら無駄なエネルギーを使いたくないというのがパンダの本音でしょう。パンダに直接聞いたことはありませんが(笑)。


そこで戦わずして身を守る方法が、目立つこと!

パンダはなぜ白黒模様B
「ボクに近寄ると危ないよ!」と他の動物に知らせるために白黒で目立たせて、無駄な戦いを避けているのだという見方です。

大胆な白黒模様は、色が見えない動物にとってよく目立ちます。

また目のまわりの黒い模様は、遠くから見たとき、大きな目の模様がくっきり見え、どこを見ているかがはっきり分かり、ライバルや敵を威嚇する効果があると考えられています。

スポンサーリンク


2. 保 護 色

また反対の考え方として、目立つ白黒模様が、保護色になっているという説もあります。

パンダは、雪深い高山の竹林の中で暮らしているので、白と黒の身体が、竹林と雪景色に溶け込んで、かえって見えにくくなり、たとえ敵に見つかっても、頭とお尻がどこなのかが分かりにくくなっているという説です。

パンダはなぜ白黒模様D
3. 体 温 調 節

パンダの黒い部分というのは、よく見ると、耳や目の周り、肩から前肢、そして後肢ですよね。手足の先や耳など体の先端部分の冷えやすい部分が黒くなっています。

黒い色は白い色に比べて熱を吸収して放出しにくいため、雪が多く降る高山で暮らすパンダの体温調節に役立つ配色になっているという説もあります。

また目の周りの黒さについては、雪原での雪の照り返しのまぶしさを防ぐためではないかという人もいます。野球選手が目の下を黒く塗るのと同じですね。

スポンサーリンク


4. オスとメスが出会いやすくする為

野生のパンダは、子育て中以外は、常に単独生活で、仲間同士が集まるということはありません。そのため繁殖期になると、オスとメスが恋の相手探しをします。

パンダのメスが妊娠できるのは、一年に一度だけで、しかも数日だけ。そのためオスとメスがお互いに見つけやすくするために白黒模様で目立つようにしているという説もあります。


このように、パンダが白黒模様である理由は諸説ありますが、どれが本当なのかはよく分かっていません。


パンダの白黒模様にまつわる伝説

パンダの白黒模様については、次のような伝説も残っています。

パンダはなぜ白黒模様G
むかしむかし、中国で、ひとりの少女がパンダを襲っているヒョウをみました。パンダがやられるのは目に見えていました。

パンダはなぜ白黒模様H
そこで少女は、ヒョウの注意をパンダからそらし、パンダを助けようとしました。ヒョウは少女に向き直ると、パンダのかわりに少女を殺してしまいました。

そしてパンダは助かりました。助かってからパンダは少女が自分の身代りになってくれたことを知りました。パンダは悲しみで胸がはりさけそうになりました。

パンダは世界中の仲間のパンダに呼びかけて、少女の葬儀を行うことにしました。パンダの葬式では、参加者は黒い腕章をつけることになっていました。

少女の死を悲しんで、パンダたちは泣きに泣きました。黒い腕章をした腕で、あふれる涙をぬぐいました。そのたびに、目のまわりが黒くなりました。

互いのつらい泣き声が聞えないように、腕で耳をふさぎました。そうして耳も黒くなりました。

みんな悲しみにくれて抱き合いました。そうやって黒い腕章の色が、互いの体に黒い模様をつけていきました。

出典 ラストパンダ 中国の竹林に消えゆく野生動物 ジョージ・B・シャラー著


スポンサーリンク


昔は、パンダはそれほど希少な動物ではなく、地元の住民ととても密接な関係にあったといわれています。

地元の住民は、山から下りてきたパンダにエサをあげたり、親とはぐれて人里に迷い込んできた子パンダを保護していたこともあるそうです。

この伝説は、昔からパンダを身近に感じて生活してきた人たちのパンダを愛する気持ちから生まれたものでしょう。とても温かいものを感じます。


白黒じゃないパンダもいるよ!


毛色が白黒でないパンダもいます。陝西省(せんせいしょう)の長青保護区では黒い部分が茶褐色のものが、1985年から2009年までに5頭だけ見つかっています。

上の動画の白と茶褐色のチーザイは、その5頭目。

また四川省平武県では全身真っ白いパンダも見つかっています。真っ白いパンダって、シロクマじゃないの?という突っ込みが入りそうですね(笑)。

スポンサーリンク


おわりに

パンダが白黒模様になった理由は、身を守るため、異性を見つけやすくするためなど諸説ありますが、共通しているのは、子孫を残すという目的。

800万年前に誕生したパンダは、さまざまな自然の脅威にさらされながらも、生き残り、繁殖して、パンダの種を絶やさないように、白黒模様へと進化していったのでしょう。進化って奥深いですね。

パンダはなぜ白黒模様J
動物の世界には、パンダの他にもスカンクやシマウマなど白黒模様の動物もいますが、パンダの白黒模様のコントラストの可愛さは世界一♪

パンダの体型と白黒模様の絶妙なマッチングが、見る人の心に癒しを与えてくれます。

中国には、パンダは地上に降りてきた神様だという伝説もあります。

パンダには、見る者の心を癒す不思議な力があります。まさにパンダは、天から遣わされた癒しの天使なのかもしれません。


【パンダ関連記事】
パンダが笹を食べる写真画像
◎パンダは、熊の仲間なのに、なぜ笹や竹ばかり食べているのでしょうか?その答えは過去記事で!
◆パンダが笹・竹を食べる理由 熊の仲間がなぜ草食?

◎パンダの可愛い姿を集めてみました♪
◆パンダ動画!かわいい白黒アイドルに癒されたい人必見!

スポンサーリンク




コメントを残す

CAPTCHA



サブコンテンツ

このページの先頭へ