よく噛む効果が凄い!ダイエットできて生活習慣病も予防♪


「よく噛んで食べるのよ」と小さい頃、親からよく言われたことを思い出します。それが大人になると忙しい朝など、よく噛むこともせずに流し込む食事になることもしばしば(^^;;

ところが近年の研究によると、よく噛むことの健康効果が凄い!ということが分かってきました。食事の時によく噛んだり、あるいはガムを噛むことでも、様々な健康効果が得られます。

そこで今回は「よく噛む」ことで、どのような健康効果が得られるのかを、まとめてみました。

猫がスイカを咀嚼する力が凄いです!皮まで食べる食べっぷりの良さに脱帽↓


スポンサーリンク


よく噛む効果

よく噛む効果ダイエットA
よく噛む効果には、さまざまな健康効果があります。その中のいくつかを上げてみました。


  1. ダイエット効果

  2. ストレス解消効果(イライラ感や落ち込み気分を解消)

  3. 認知症予防効果

  4. 脳梗塞予防効果

  5. 糖尿病予防効果

  6. 集中力を高める効果


それでは、一つひとつの効果について一緒に見ていきましょう♪

スポンサーリンク


ダイエット効果

よく噛む効果ダイエットD
食事の前にガムを噛む!
たったこれだけでダイエットできるとしたら、やってみたいと思いませんか?

実験によると、女子大生に食事の前に10分間ガムを噛んでもらったところ、9週間後、約7割の人がダイエットできたというのです。

痩せ具合に関しては、0.4~6kgとバラつきはあるものの、カロリー制限なしで、ただ食事の前にガムを噛むだけで、ダイエットできるなんて驚きですよね。

しかも、痩せたことによって皮下脂肪と内臓脂肪ともに減少したそうです。生活習慣病を引き起こすといわれる内臓脂肪は、溜まりやすく落としにくい脂肪だといわれていますが、ガム噛み効果は、その内臓脂肪も減ったというのです。
よく噛む効果ダイエットE
それでは、食前にガムを噛むと、どうして痩せるのでしょうか?

食前にガムを噛んだり、食事中によく噛むと、ヒスタミンという物質が量産されます。このヒスタミンは、脳の満腹中枢を刺激して満腹感を得やすくします。そうなると自然と食べる量が減ります。

また、このヒスタミンは、脂肪の分解を促進して、同時に脂肪を作られにくくしてくれます。

つまり、よく噛むと、満腹感を得られやすいため摂取カロリーが減り、同時に、脂肪の分解を促し、新しく脂肪を作られにくくするために痩せやすくなるというわけです。

そして、このガム噛みダイエットは、リバウンドしにくいというメリットもあります。厳しい食事制限をして無理なダイエットをした場合には、リバウンドが怖いですよね。

その点、ガム噛みダイエットは、無理なく自然と穏やかなペースでダイエットできるので、リバウンドもしにくい健康的なダイエットといえるでしょう。

よく噛む効果ダイエット風船ガムのイラスト
ガム噛みダイエットは、よく噛む効果を最大限に活かした方法です。

私たち現代人は、毎日忙しさに追われて、ゆっくり食事の時間も取れないことも多いですが、ガムなら歩きながらやテレビを観ながらの「ながら噛み」ができます。

ガム噛みダイエットは、誰でも手軽に簡単に続けられるダイエット方法です。


スポンサーリンク


ストレス解消効果

よく噛む効果ダイエットF
噛む効果の中でも、このところメディアでも注目されているのはストレス解消効果です。

でも、なぜ、よく噛むとストレス解消になるのでしょうか。

その理由のひとつは、噛むことによって脳の中のストレスを感じる部分(扁桃体と前頭前野)の活動が抑えられるので、本来ならストレスと感じることも、噛むことによって耐えられるようになり、それほどストレスだと感じなくなるからです。

そして、もう一つの理由は、噛むことでストレスを緩和してくれるセロトニンが増えることです。

セロトニンは、落ち着いた気分や満足感を感じてるときに分泌されるホルモンですが、このセロトニンが足りなくなると、精神のバランスが崩れ、暴力的になったり、うつになったりするといわれています。

よく噛むと、このセロトニンの分泌が促進されます。実験によると、ガムを20分間噛み続けるだけで、全血中のセロトニン濃度が増したそうです。

イライラしたとき、やる気が湧いてこないとき、気分がうつになったとき、ガムを噛むことでネガティブな気分が改善されます。

よく噛むことによってストレスが減り、免疫力もアップするようです!


スポンサーリンク


認知症予防効果

よく噛む効果ダイエットG
よく噛むことは脳の若さを保ちます。しかも、噛むことが脳にもたらす効果には即効性があります。

人が物を覚えるときには、記憶はいったん海馬という脳の部分に保存されます。そして、海馬で整理整頓された情報は、大脳皮質というところに保存されます。

つまり、新しい記憶は海馬に、古い記憶は大脳皮質に保存されます。アルツハイマー病になると、この新しい記憶を保存する海馬が萎縮するため、直前のことが記憶できなくなっていきます。

ご飯を食べたあとに、ご飯を食べたこと自体を忘れてしまうのは、このためです。

この記憶の中枢である海馬と、よく噛むことの関連を調べる実験を行ったそうです。記憶力テストの前に、2分間ガムを噛んだ場合と噛まない場合との記憶力の変化を比較しました。

結果は、若年層には明確な記憶力アップ効果は認められなかったものの、高齢者では約20%の人に、ガムを噛んだあとに明らかな記憶力アップが認められました。

よく噛む効果ダイエット認知症のイラスト
また記憶力はストレスによっても低下することは以前、当ブログでも取り上げましたが(参考:ストレスが脳に与えるダメージ あなたの頭を悪くする原因)、強いストレスに繰り返しさらされることが長期間に渡って続くと、認知症のリスクを高めることも知られています。

よく噛むと、ストレス解消効果が高いことは既に触れましたが、噛むという行為には、ストレスによる記憶力の低下を防ぐ効果も期待できます。


スポンサーリンク


脳梗塞予防効果

よく噛む効果ダイエット脳のイラスト
認知症の原因のひとつに脳梗塞があります。脳梗塞になると脳の血管がつまり、脳に酸素や栄養が届きにくくなり神経細胞や海馬が破壊されてしまいます。

ところが、よく噛むことで脳梗塞が予防できることが分かってきました。

それでは、なぜよく噛むことが脳梗塞予防につながるのでしょうか。そのカギは「アディポネクチン」

アディポネクチンとは、1996年、大阪大学医学部によって発見されたホルモンで、長寿の人は、このアディポネクチンが非常に多く、健康のカギといわれるほど重要なホルモンです。

なんでも100歳以上の高齢者の女性たちと若い女性の血液中のアディポネクチンの量を比べたところ、百寿者(100歳を超えた人のこと)の平均値は、若い女性の平均値の2倍だったとか!

このアディポネクチンは、もろくなった血管を修復してくれる働きがあり、アディポネクチンが減ってしまうと、血管のダメージが大きくなり動脈硬化が進むそうですが、よく噛むことで、なんと、このアディポネクチンが増えるんだとか!

また、よく噛むことは脳梗塞をひき起こす悪玉物質も減少させます。

よく噛む効果ダイエット入れ歯のおじいさん
亡くなった父は、脳梗塞とアルツハイマー病を併発しましたが、父は総入れ歯になってから食事のときにも、入れ歯をはずしたまま食事をする人だったので噛むことは出来なかったと思います。

今、思い起こせば、父は総入れ歯になってから急激に認知症状が進んでいったように思います。よく噛むことが、脳梗塞や認知症を予防するということを、もっと昔に知っていれば良かったと思います。

高齢の親御さんがいらっしゃる方は、よく噛むことの健康効果を親御さんに是非話してあげてくださいね♪


スポンサーリンク


糖尿病予防効果

よく噛む効果ダイエットメタボな男女イラスト
糖尿病の三大合併症といえば「網膜症」「腎症」「神経障害」です。これらは、悪化すると失明したり人工透析が必要になったりする非常に怖い病気です。その他にも糖尿病だと認知症になるリスクも高くなります。

厚生労働省の調査によると、今や国民の5人に1人が、糖尿病か糖尿病予備軍です。

その糖尿病を、よく噛むことで予防することができます。


糖尿病かどうかを判断する検査の指標として使われるのがヘモグロビンA1c(過去1~2ヶ月の平均の血糖状態が分かる数値)。

よく噛んで食事をする人は、このヘモグロビンA1cが低いということは、かなり昔の研究結果で分かっていたそうですが、近年の研究では、食前のガム噛みでも、ヘモグロビンA1cが大きく下がることが分かってきました。

実験は、食事の前に10分間ガムを噛むだけで、食事制限は全くなしの状態で9週間続けてもらい、ヘモグロビンA1cを比較したところ、実験に参加した人たちの平均値が大きく下がりました。

よく噛むことは糖尿病を予防するだけでなく、ひいては認知症の予防にもつながります。


スポンサーリンク


集中力を高める効果

よく噛む効果ダイエット・メジャーリーガーとガム噛み
たまにメジャーリーグの野球の中継を見ると、外国人選手がよくガムを噛みながらプレーしているのを見かけます。彼らは、ガムを無意味に噛んでるわけではなく集中力を高める方法の一つとしてガムを噛んでるそうです。

私も試しにやってみたところ、体感として確かにガム噛み効果には集中力を高める効果があると感じました。

人は何かに集中しているとき、ドーパミンが分泌されています。ドーパミンは、やる気を高めてくれます。

たとえば人前で何かを発表するときなど、極度に緊張してしまうと、力を発揮できなくなりますよね。こんな時には、脳をある程度リラックスした状態にすることも大切です。この集中とリラックスの調和をはかってくれる効果が、ガム噛みにはあります。

大事な試験の直前や、試合の前、人前で発表する前などにガム噛みを10分以上続けてみると、何らかの効果を感じられるかもしれませんよ。


スポンサーリンク


噛む回数(咀嚼回数)1口30回噛む

よく噛む効果ダイエットリンゴを噛む少女
厚生労働省は、健康長寿を目指し、口に入れた食事を1口30回以上噛むことを推奨して「噛ミング30(カミングサンマル)」を提唱しています。

上記であげた効果のほかに、よく噛む効果には、たくさん噛むことによって唾液の分泌が促進され、虫歯や歯周病を予防する効果もあります。

また唾液に含まれる消化酵素がたくさん分泌されることによって消化吸収を助ける効果など、さまざまな健康効果が期待されます。

スポンサーリンク


ガムを噛むときの注意点

よく噛む効果ダイエット風船ガムを噛む写真
現代人は昔の人と比べると、食事のときの咀嚼回数が大幅に減っています。弥生時代に比べると、現代人の咀嚼回数は、なんと7分の1。

なかなかゆっくり食事の時間を取れない私たちが、手軽に咀嚼回数を増やせる方法が「ガム噛み」です。

1回の食事での咀嚼回数(食事時間11分) 620回

ガムを噛む(1枚3gのガムを10分間噛む)  550回

※ガムを1枚噛むことで、食事のときの咀嚼回数の少なさをかなりカバーできます。

ガムを噛むときには、自分の好きな味、好きな硬さのものを選びます。ガムは長く噛めばいいというものではありません。

ゆっくり、しっかり噛むこと。ずっと噛み続けるのではなく「噛む、休む、噛む、休む」のリズムを繰り返し、左右両方の歯で均等に交互に噛みます。

スポンサーリンク


無理をして、長時間毎日ガムを噛み続けると顎関節症になったり、歯の表面のエナメル質をすり減らす危険性もあります。

実験でのガム噛みは、32秒噛んで、32秒休むことを4回繰り返しただけで、さまざまな健康効果があったそうです。

どんなに健康によいことでも、やり過ぎれば逆効果になる場合があります。ゆっくり、しっかり噛んで、休みながら、長時間噛み過ぎないように気をつけましょう。

よく噛む効果ダイエット・花のライン
「よく噛む」という健康法は、誰もが簡単に続けられるお手軽健康法です。あなたも一緒に「噛ミング30」を始めてみませんか。

私も、最近はガムを噛んだり、食事のときに歯ごたえのある食材を増やしたり、水分と一緒に流し込まないなど、1口30回以上を意識して食事をするようにしています。

体感として、よく噛む効果は感じているので、これからも続けていきたいと思っています。

参考文献 
  • 噛めば脳が若返る   小野塚 實著
  • 認知症を噛む力で治す 小野塚 實著




コメントを残す

CAPTCHA



サブコンテンツ

このページの先頭へ